AHA(アメリカ心臓協会)は、『CPRとECCのためのガイドライン』を公表しています。これは、最新の救命処置を世界中の医療従事者、介護者およびコミュニティメンバーに教えるための基盤となるものです。
鹿児島トレーニングサイトは、AHA公認の救命処置トレーニングコース(BLS、ACLS、PALS、ACLS-EP、PEARS、Heartsaver CPR & First Aid、Family & Friends)を鹿児島、宮崎、熊本において開催しています。
私たち鹿児島トレーニングサイトは、2005年9月よりAHA公認の救命処置コースを開催しております。
ACLS Japan トレーニングセンター(ACLS Japan ITC)と提携し、世界最高のコースを提供いたします。
BLS(一次救命処置)は心停止後の救命の基礎です。BLSコースでは、どの年齢の傷病者にも質の高いCPRを行うスキルを習得し、救助者が1人の場合と複数の場合のいずれにおいてもスキルを実践できるよう練習します。
理論的な説明、およびシミュレートされたケースへの積極的な参加により、受講者は心肺停止、心拍再開直後、急性不整脈、脳卒中、および急性冠症候群の認識および介入技術を向上させることができます。
受講前準備、理論的な説明、スキルステーションとシミュレーションケースへの積極的な参加により、呼吸器系緊急事態、ショック状態、心肺停止を認識し、介入する能力を強化します。
このコースの最も重要な目標は、『緊急事態に行動することを教える』ことにあります。出血や骨折の対処法、低体温の防止など、医学的根拠と実習を学びます。
心血管系疾患、呼吸器疾患、代謝性疾患、中毒やその他の緊急事態についてACLSコースよりさらに深く学ぶため、クリティカルシンキングやデシジョンメーキングの手法を用いたトレーニングを行い、それらの転帰の改善を目的としています。
日常的に乳児や小児の蘇生行為を行っていないプロバイダーの研修ニーズをより満たすために開発されました。本コースでは小児の管理よりも、体系的アプローチを用いた小児の評価および認識スキルの向上に重点を置いています。
当日は体調を整えてお越しください
BLS、HeartcodeBLS、ACLS、PALS、ACLS-EP、PEARS、Heartsaver First Aidコース は主に以下の会場にて開催しております。
Heartsaver CPR、Family & Friendsコースはどこでも開催可能です。
全てのコースは出張開催が可能です。ご希望がありましたら、連絡先を明記の上、お気軽にお問い合わせください。
Kagoshima Training Site, AHA Miyazaki and AHA Kumamoto are aligned with ACLS Japan ITC in Japan